4人の僧侶による
「供養の意義」
納骨堂 Argha
ご紹介ムービー
古来より、寺院は地域のために開かれた場所
であり、人々が頼りにし集った場所でした。
現在でもその本質は変わっていません。
寺院とは地域活動を支えるものであり、
地域の方々に親しまれ必要とされる
心安らぐ場所であることを願い、
心を込めてご供養を執り行って参ります。

円満院について

皆様に少しでも仏教に親しんでいただきたいと思っております。

昭和 28牟、石川県において「二尊念仏教会」として宗教法人成立。二尊の教えに従い、西方浄土に比定する石川県小松市に阿弥陀如来を、その東方に位置する福島県郡山市に釈迦牟尼仏を安置。また、宗教法人名を「円満院」と改称。
平成 31年より埼玉県に移転し、西方浄土に比定する所沢市に阿弥陀如来、及びその東方に位置する川口市(令和4年3月蕨市に移転)に釈迦牟尼仏をそれぞれ安置し中興開山。令和 3年 1月に埼玉県知事より認証をうけ、宗旨宗派にとらわれず、ひらかれたお寺としてすべての方を対象として活動しています。

円満院 蕨分院本堂

交通案内

円満院所沢本院

◎ 円満院 所沢本院

〒359-1151 埼玉県所沢市若狭4丁目-2477-9
円満院葬斎センター裏(地図を見る

電話 04-2949-4994

円満院蕨分院

◎ 円満院 蕨分院

〒335-0004 埼玉県蕨市中央6丁目15-17
(地図を見る

電話 048-434-2390

埼玉県知事認証番号 10130

写経会・香袋作り体験
9月22日(月)に写経会と香袋作り体験を開催します。

▼ Web申込み
以下よりアクセスの上、お申込みください。
※会員登録不要の「ゲスト予約」でお申込みいただけます。
https://coubic.com/argha/booking_pages#pageContent

▼ お電話での申込み
0120-668-336

★詳細はこちら

【お加持付き】御朱印のご案内

毎年干支にちなんで更新される、
切り絵タイプの御朱印を寺務所にて頒布しております。
僧侶在籍時にお越しいただくと「お加持」といって、その場で簡易的なお祓いをしてからお渡しいたします。
志納料 1,500円

【お加持付き】御朱印のご案内